2018年6月16日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 Neo Ris 音楽理論 安全地帯「熱視線」のサビ頭オンタイムで入るの難しい問題に向き合う 今回は、たぶん、たぶんですけど、多くの人が直面しているけども、スルーしている(かも知れない)問題に向き合ってみようと思います。 それが「熱視線のサビ頭オンタイムで入るの難しい問題」です。 「熱 […]
2017年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月27日 Neo Ris ボイパ アカペラにおける「上手いボイパ」になるために必要な「監督的目線」 ボイパ(ボイスパーカッション)またはパーカスと呼ばれるパフォーマンスは、楽器バンドでいうところのドラムのポジション。 歌うことよりも特殊な技術が必要で、アカペラ演奏の中では、ある意味花形的存在。 そのボイ […]
2017年4月30日 / 最終更新日時 : 2017年4月30日 Neo Ris ボイパ ボイパ必見!一定のテンポを刻むためのタイム感トレーニング法 こんにちわ。 今日はボイパの方からよくご相談いただく 「テンポキープ」について書かしていただきますっ 歌いだしてから終わりを迎えるまでに、テンポが走ったり(速くなる)、モタったり(遅くなり)することあり […]
2017年1月29日 / 最終更新日時 : 2017年1月29日 Neo Ris アレンジ SSW 小技でアレンジ効率化 ~ ハネの音符の打ち込み方 ~ Singer Song Writer を使って作曲やアレンジをする際、「ハネ」のリズムの曲を打ち込みたい時ありますね。 ハネの音符は楽譜に書く際、多くの場合このように楽譜の最初に「8分音符はハネてますよ」という […]