2017年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月27日 Neo Ris ボイパ アカペラにおける「上手いボイパ」になるために必要な「監督的目線」 ボイパ(ボイスパーカッション)またはパーカスと呼ばれるパフォーマンスは、楽器バンドでいうところのドラムのポジション。 歌うことよりも特殊な技術が必要で、アカペラ演奏の中では、ある意味花形的存在。 そのボイ […]
2017年1月29日 / 最終更新日時 : 2017年1月29日 Neo Ris アレンジ SSW 小技でアレンジ効率化 ~ ハネの音符の打ち込み方 ~ Singer Song Writer を使って作曲やアレンジをする際、「ハネ」のリズムの曲を打ち込みたい時ありますね。 ハネの音符は楽譜に書く際、多くの場合このように楽譜の最初に「8分音符はハネてますよ」という […]
2017年1月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月1日 Neo Ris ベースボーカル アカペラのベースボーカルの選び方 みなさんのグループはどうやって、ベースボーカルを決めましたか? 低い声が出るから 唯一の男性だから 本人たっての希望で 他に出来る人がいないから だいたいこんな理由ですよね。 「低い声が出る」というのはベースボーカルとし […]
2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年6月27日 Neo Ris ボイパ タイム感・リズム感・グルーヴ感の違いを分かりやすく! こんにちは。 歌神・玉置浩二を敬愛するアカペラ・シンガーソングライターNeo です。 今回は「リズム感」についての話。 「リズム感」という言葉はよく聞きますよね。 リズム感がいいとか悪いとか。 […]