よりよい時間の使い方は好きなことをやって生きること
やりたいこといっぱいあるけど、全然追いつかへん〜
前からこんなんやったかな??
いや、確実に今のが忙しい気がする。
一時期はやりたいこと見失ってたからね。
やりたいことがないと、こんなことしてていいんやろか?という焦燥感を感じてたし、こんな人生でいいのか?!って思ってた。
今は、逆で時間が足りねーという悩み。
でも、こっちのがしあわせやわ。
やっぱやりたいことをやってる方が、生きてるって感じするよね。
僕はそれが「生産的活動であるべき」だというのが根底にある考えです。
インプットじゃなくて、アウトプット。
毎日テレビばっかり見てる人は、時間を「消化」してるようにしか見えない。
お年寄りならいいんやけど、若い人はガンガンアウトプットして、何かを生み出していかんと。
それが人の役に立つことなら尚良い。
まぁ、生きる意味ってのは、突き詰めると哲学的な話になっちゃうけど、まあ、人それぞれだ。
俺がとやかくいうことではない!
俺は俺の人生だけ考えなさい!
あなたはあなたの人生だけね。
もっと人の役に立てると良いけど。
俺けっこう自分のことしか考えれないからなぁ。
時間の使い方
歳を重ねるほど、時間の意味も変わってきた。
人生も折り返し地点かぁと思うと、「時間」を「残り時間」と考えるようになった。
時間は限られてるのに、やりたいことがいっぱいある!
そうなると、「時間の使い方」がめちゃめちゃ大事になってくる。
「時間の使い方」なんつったら巷にはそう言ったテーマの本もいっぱいあるもんね。
「タイムマネジメント」とかイキった言い方もするし。
あ、別にイキってはない?
時間の使い方を突き詰めると、「死ぬまでの時間をどう切り分けるか」って事やからね。
無駄に浪費してる時間はない
いや事に時間を使うのは馬鹿馬鹿しいよ
なんぼ計画してもいつ死ぬかわからんしねえ。
やりたいことやろう。
目の前のやりたい事に夢中になるのが、1番よい時間の使い方だと思う。
「幸せになるために生まれてきたんだから、好きなことをやって生きなさい」






【アカペラ工房 Junk Land】
「玉置浩二トリビュートアカペラ」のひとりアカペラ制作プロセスを配信するコミュニティ
